Profile

古典四重奏団 QUARTETTO CLASSICO

Profile

© 大窪道治
協力/第一生命ホール

 

1986年東京藝術大学及び同大学院卒業生により結成。レパートリーは90数曲にのぼり、そのすべてを暗譜で演奏。研ぎ澄まされた集中力と温かく透明なハーモニーを持ち、作品へのアプローチは極めて独創的である。全員がピリオド楽器の演奏もするが、古典四重奏団では通常のモダン楽器を使用。

●レギュラーシリーズ

【ムズカシイはおもしろい!】(主催:古典四重奏団)
2010年に開始、レクチャー付きの公演を毎年2〜4公演開催。

 

【音楽が見える! in 新百合ヶ丘】(主催:弦楽四重奏を楽しむ会)

2006年に開始、レクチャー付きの公演を毎年2公演開催。

 

●これまでの主な特別公演
  • 96年ニューヨークの鬼才スティーヴ・ライヒと日本人として初めて「ディファレント・トレインズ」を共演/主催:水戸芸術館
  • 99年ダンスカンパニー「ノマド~s」との共演でギリシア公演/助成:国際交流基金
  • 05年ドイツ公演/招聘元:バッハ・アルヒーフ・ライプツィヒ
  • 【SQWシリーズ】(共催:トリトン・アーツ・ネットワーク及び第一生命ホール)にて、02年のベートーヴェン全曲を皮切りに15年までに30公演77曲を演奏
  • 06年より開催の大晦日「ベートーヴェン9曲演奏会」に毎年連続出演/主催:ミリオンコンサート協会
  • 【ハイドンの部屋】(主催:松明堂音楽ホール)にて08年より17年まで全19回の公演
  • 【ショスタコーヴィチの自画像】にて、14年から18年まで全15曲10公演
  • テレビやNHKFMなどに多数出演。

 

●助成

公益財団法人日本室内楽振興財団、公益信託ルイ・グレーラー記念室内楽基金、芸術文化振興基金、公益財団法人花王芸術・科学財団、公益財団法人ローム・ミュージック・ファンデーション

 

●受賞
1997年「村松賞」
2004年「文化庁芸術祭大賞」(演奏部門)
2007年「文化庁芸術祭優秀賞」(演奏部門)
2013年「東燃ゼネラル音楽賞奨励賞」(旧モービル音楽賞)
2017年「ミュージック・ペンクラブ音楽賞」
2019年 レコード芸術誌「レコード・アカデミー賞大賞」
2019年「文化庁芸術祭大賞」(レコード部門)

 

●録音
2000年 ベートーヴェン後期全4枚(ewcc-0012・0013・0014・0015)
2001年 バッハ「フーガの技法」 (ewcc-1080)
2003年 シューベルト「死と乙女」(AVCL-25002) 
2004年 モーツァルト「ハイドンセット」全3枚(AVCL-25021〜25023)
2011年 バルトーク全6曲(2枚組+解説CD)(CRT-2100〜2102)
2018年 ショスタコーヴィチ全15曲(5枚組)(CRT-2201〜2205)

 

 

古典四重奏団HP http://www.cre-a-tion.com/qc/

 

 

 

  

ヴァイオリン

川原千真 [第1ヴァイオリン] KAWAHARA Chima

東京藝術大学及び大学院修了。海野義雄、田中千香士、ガンバを平尾雅子に師事。読売新人演奏会出演。藝大オーケストラと共演。アンサンブル「音楽三昧」より8枚のCDをリリース、02年アメリカ公演(助成:国際交流基金)、第7回「サライ大賞」受賞。09年バロックヴァイオリンによるバッハ無伴奏全曲CDリリース(「レコード芸術」特選盤)。

 

ヴァイオリン

花崎淳生 [第2ヴァイオリン] HANAZAKI Atsumi

東京藝術大学及び大学院修了。井上武雄、日高毅、J.W.ヤーンに師事。84年、北京・上海などで公演(招聘:中華人民共和国)、85年カーネギーホールにて公演。86~87年ドイツ・カールスルーエに留学。「エルデーディ弦楽四重奏団」メンバー、01,03年ドイツ公演、CD6枚リリース。

 

ヴィオラ

三輪真樹[ヴィオラ]
MIWA Maki

東京藝術大学卒。海野義雄、原田幸一郎、C.マッキントッシュに師事。87年ザルツブルク、92年ノルウェーのトロンハイムの各講習会に参加。バロックヴァイオリン奏者としても活躍。モダンヴァイオリンとヴィオラでのリサイタル開催。「コレギウム・アルジェントゥム」メンバー。

 

チェロ

田崎瑞博[チェロ]
TASAKI Mizuhiro

東京芸術大学卒。ヴァイオリンを桑田晶、兎束龍夫、山岡耕筰、外山滋に師事。「タブラトゥーラ」ではフィーデルを演奏。アンサンブル「音楽三昧」ではヴィオラと編曲を担当、「サライ大賞」を受賞。宮沢賢治作詞作曲「星めぐりの歌」による弦楽四重奏曲・二重奏曲を発表。CD「外山滋の芸術」を編纂。ミュージック・ペンクラブ・ジャパン会員

  

  


   

【演奏履歴】

 「ムズカシイはおもしろい!」
  主催/古典四重奏団
2010年   古典四重奏団のベートーヴェン 2010 
3回公演
東京文化会館
9月23日(木祝)10,13番、
11月3日(水祝)11,16,14番、
11月20日(土)12,15番
2011年   古典四重奏団のバルトーク 2011 
2回公演
東京文化会館
9月25日(日)1,2,3番、
11月8日(火)4,5,6番
2012年  

古典四重奏団のシューベルト 2012 
2回公演
東京文化会館

9月30日(日)イ短調・ト長調、
10月25日(木)ハ短調・変ホ長調D87・ニ短調
2013年  

古典四重奏団のモーツァルト 2013-14 
3回公演
東京文化会館・第一生命ホール

(主催:トリトン・アーツ・ネットワーク、第一生命ホール、古典四重奏団)

9月23日(月祝)K80,155,168,387、
10月26日(土)K156,169,575,421、
11月4日(月祝)K157,170,589,428
2014年  

古典四重奏団のモーツァルト 2013-14 
3回公演
第一生命ホール

(主催:トリトン・アーツ・ネットワーク、第一生命ホール、古典四重奏団)

9月27日(土)K158,171,590,458、
10月10日(金)K159,172,525,464、
10月26日(日)K160,173,499,465
2015年  

古典四重奏団のスメタナ&ヤナーチェク、ブラームス2015 
2回公演
第一生命ホール

(主催:トリトン・アーツ・ネットワーク、第一生命ホール、古典四重奏団)

10月4日(日)スメタナ1,2番・ヤナーチェク1,2番、
10月31日(土)ブラームス1,2,3番
2016年  

バルトークの時代 2016 その1,その2
4回公演
近江楽堂

9月25日(日)・9月28日(水)ドビュッシー・バルトーク1番
10月27日(木)・10月30日(日)ラヴェル・バルトーク2番
2018年  

バルトークの時代 2018 その3,その4
4回公演
近江楽堂

9月24日(月祝)・9月28日(金)マルタン・ヤナーチェク2番・バルトーク3番
10月23日(火)・10月27日(土)プロコフィエフ2番・ヤナーチェク1番・バルトーク4番
2019年  

バルトークの時代 2019 その5,その6
4回公演
近江楽堂

9月29日(日)・10月2日(水)フォーレ・バルトーク5番
10月26日(土)・10月29日(火)ショスタコーヴィチ8番・バルトーク6番
2020年  

ベートーヴェンの時代 2020 その1,その2
4回公演
近江楽堂

9月22日(火祝)・9月24日(木)2,1,3番 
10月25日(日)・10月28日(水)6,5,4番

 

「音楽が見える! in 新百合ケ丘」  主催/弦楽四重奏を楽しむ会
第1回   06年4月26日(水) 川崎市麻生市民館 
「果たしてモーツァルトは神の子か」 モーツァルト:ホフマイスター
第2回   06年9月12日(火) 川崎市麻生市民館
「ドヴォルジャークの魅力」 ドヴォルジャーク:ト長調、変イ長調
第3回   06年12月11日(月) 川崎市麻生市民館
「本当にすごいのは『第九』のあとだった」 ベートーヴェン:15,16番
第4回   07年4月25日(水) 川崎市麻生市民館
「民族の不思議なつながり」 シベリウス:親愛なる声、バルトーク:3番
第5回   07年5月25日(金) 川崎市麻生市民館
「深遠なる響き」 ショスタコーヴィチ:2,8番
第6回   08年1月14日(月・祝) 昭和音楽大学ユリホール
「ベートーヴェンが見上げていた作曲家たち」 ベートーヴェン:5,9番
第7回   08年3月7日(金) 昭和音楽大学ユリホール
「短調の歴史」 ベートーヴェン:4,8番
第8回   08年7月10日(木) 昭和音楽大学ユリホール
「スケルツォってなに?」 ベートーヴェン:1,7番
第9回   08年12月16日(火) 昭和音楽大学ユリホール
「愛と音楽」 ヤナーチェク:1番、ベートーヴェン:12番
第10回   09年7月12日(日) 昭和音楽大学ユリホール
「誰がためにクァルテットは響く」 ショスタコーヴィチ:12番
第11回   09年12月17日(木) 川崎市麻生市民館
「フーガの真髄」 バルトーク:1番、ベートーヴェン:14番
第12回   10年4月11日(日) 昭和音楽大学ユリホール
「静謐な音楽」 バルトーク:2番、シューベルト:ロザムンデ
第13回   10年7月18日(日) 昭和音楽大学ユリホール
「劇場型ミュージック」 ベートーヴェン:9,11番
第14回   11年6月29日(水) 昭和音楽大学ユリホール
「ハモらないハーモニーがハモるとき」 モーツァルト:不協和音、ラヴェル:ヘ長調
第15回   12年6月23日(土) 昭和音楽大学ユリホール
「近代フランス〜ふたつの情熱」 フォーレ:ホ短調、ドビュッシー:ト短調
第16回   13年5月12日(日) 昭和音楽大学ユリホール
「異郷の地」 ドヴォルサーク:アメリカ
第17回   14年5月10日(土) 昭和音楽大学ユリホール
「ベートーヴェンという旋風〜作品18の煌めき その1」 ベートーヴェン:1,2番
第18回   15年5月9日(土) 昭和音楽大学ユリホール
「ベートーヴェンという旋風〜作品18の煌めき その2」 ベートーヴェン:3,4番
第19回   16年5月11日(水) 昭和音楽大学ユリホール
「ベートーヴェンという旋風〜作品18の煌めき その3」 ベートーヴェン:5,6番
第20回   17年5月11日(木) 昭和音楽大学ユリホール
「ラズモフスキーの衝撃〜その1」 ベートーヴェン:7番、モーツァルト:K158
第21回   18年4月28日(土) 昭和音楽大学ユリホール
「ラズモフスキーの衝撃〜その2」 ベートーヴェン:8番、モーツァルト:K159
第22回   19年6月23日(土) 昭和音楽大学ユリホール
「ラズモフスキーの衝撃〜その3」 ベートーヴェン:9番、モーツァルト:K160
第23回   20年5月30日(土) 昭和音楽大学ユリホール
「ハープとセリオーソ」 ベートーヴェン:10,11番

 

「音楽が見える! in 青葉台」  主催/弦楽四重奏を楽しむ会
    5年4月22日(水)フィリアホール
「音楽が見える! in 青葉台」 ベートーヴェン:4番 他
    16年3月24日(木)フィリアホール
「モーツァルトへの道〜バロック音楽から古典派へ〜」ハイドン:33-5、モーツァルト:狩
第1回   16年12月9日(金)フィリアホール
「モーツァルトは一日にして成らず〜その1」 ハイドン:皇帝、モーツァルト:K387
第2回   17年12月6日(水)フィリアホール
「モーツァルトは一日にして成らず〜その2」 ハイドン:五度、モーツァルト:K421
第3回   19年3月21日(木・祝)フィリアホール
「モーツァルトは一日にして成らず〜その3」 ハイドン:ト長調作品76-1、モーツァルト:K428
第4回   20年7月10日(金)和光大学ポプリホール鶴川
「モーツァルトは一日にして成らず〜その4」 モーツァルト:K458、 シューベルト:死と乙女

 

 『ハイドンの部屋』 ハイドン弦楽四重奏曲全曲演奏会
  主催/松明堂音楽ホール
第1回   2008年5月10日(土) 
疾風怒濤その1
1-1 in B, 9-1 in C, 17-1 in E, 2-1 in A, 20-1 in Es
第2回   2009年1月10日(土) 
疾風怒濤その2
1-2 in Es, 2-2 in E, 9-2 in Es, 17-2 in F, 20-2 in C
第3回   2009年5月9日(土) 
疾風怒濤その3
1-3 in D, 2-4 in F, 9-3 in G, 17-3 in Es, 20-3 in g
第4回   2010年1月16日(土) 
疾風怒濤その4
1-4 in G, 2-6 in B, 9-4 in d, 17-4 c, 20-4 in D
第5回   2010年5月15日(土) 
疾風怒濤その5
1-0 in Es, 1-6 in C, 9-5 in B, 17-5 in G, 20-5 in f
第6回   2011年1月22日(土) 
疾風怒濤その6
3-5 in F, 9-6 in A, 17-6 in D, 20-6 in A
第7回   2011年5月14日(土) 
モーツァルトとの対話その1
33-1 in h, 33-2 in Es, 50-1 in B, 50-2 in C 27.30
第8回   2012年1月21日(土) 
モーツァルトとの対話その2
33-3 in C, 33-4 in B, 50-3 in Es
第9回   2012年4月21日(土) 
モーツァルトとの対話その3
33-5 in G, 33-6 in D, 50-4 in fis
第10回   2013年1月19日(土) 
モーツァルトとの対話その4
942 in d,   50-5 in F, 50-6 in D,
第11回   2013年5月18日(土) 
モーツァルトとの対話その5
54-2 in C, 54-1 in G,  54-3 in E,
第12回   2014年1月25日(土) 
モーツァルトとの対話その6
55-1 in A,  55-2 in f, 55-3 in B
第13回   2014年5月17日(土) 
モーツァルトとの対話その7
64-1 in C, 64-2 in h, 64-3 in B
第14回   2015年1月24日(土) 
モーツァルトとの対話その8
64-4 in G,   64-6 in Es, 64-5 in D
第15回   2015年4月11日(土) 
円熟の境地その1
71-1 in B,   71-2 in D,   71-3 in Es
第16回   2016年1月16日(土) 
円熟の境地その2
74-1 in C, 74-2 in F, 74-3 in g
第17回   2016年4月16日(土) 
円熟の境地その3
76-1 in G, 76-2 in d,“Quinten”, 103 in-d, 76-3 in C“Kaiser”
第18回   2016年11月26日(土) 
円熟の境地その4
76-4 in B“L’aurore”, 76-5 in D“Largo”, 76-6 in Es, 77-1 in G
第19回   2017年1月21日(土) 
最後に
77-2 in-F, Die sieben letzten Worte unseres Erloesers am Kreuze

 

 <ショスタコーヴィチ 弦楽四重奏曲全曲演奏会 2014-2018>
  主催/古典四重奏団
『ショスタコーヴィチの自画像 Ⅰ 1946年まで』弦楽四重奏曲第1,2,3番
   2014年3月23日(日)松明堂音楽ホール
   2014年6月25日(水)近江楽堂
『ショスタコーヴィチの自画像 Ⅱ 1956年まで』弦楽四重奏曲第4,5,6番
   2015年3月15日(日)松明堂音楽ホール
   2015年6月17日(水)近江楽堂
『ショスタコーヴィチの自画像 Ⅲ 1964年まで』弦楽四重奏曲第7,8,9番
   2016年3月19日(土)松明堂音楽ホール
   2016年6月22日(水)近江楽堂
『ショスタコーヴィチの自画像 Ⅳ 1968年まで』弦楽四重奏曲第10,11,12番
   2017年3月18日(土)近江楽堂
   2017年6月20日(火)近江楽堂
『ショスタコーヴィチの自画像 Ⅴ 1974年まで』弦楽四重奏曲第13,14,15番
   2018年3月18日(日)近江楽堂
   2018年6月21日(木)近江楽堂
 <ベートーヴェン 弦楽四重奏曲[9曲]演奏会>
 主催/ミリオン音楽協会)
2006年12月31日   第14,15,16番
2007年12月31日   第14,15,16番
2008年12月31日   第12,13番
2010年12月31日   第7,8,9番
2011年12月31日   第12,13番
2012年12月31日   第14,15,16番
2013年12月31日   第7,8,9番
2014年12月31日   第12,13番
2015年12月31日   第14,15,16番
2016年12月31日   第7,8,9番
2017年12月31日   第12,13番
2018年12月31日   第14,15,16番
2019年12月31日   第7,8,9番